

2010年10月11日 (月) | 編集 |
こんばんはございます、さかいです。
今日は昼間にPC巣鴨校へ。
で、さっそくカードと200円(200円3クレなので)を投入したのですが…なかなかカードを読んでくれない。
ケータイで調べてみると、どうやらコナミのサーバーがおっ死んでいた模様orz
対戦自体は出来るようなので、仕方なくカードなしで1回プレー。ちなみに元サブカのユウ君で。
そしたら準決勝でアニ並+スポスロっていう罠でフェアリー組(COM8人)なのに落ちるってゆうねorz
で、次にダメもとでカードを挿入してみたら、今度はちゃんと読んでくれまして。
やっとメインカードでプレーを開始。ちなみにドラ上がりたて。
1位(COM8人)→3位(COM3人)→12位→7位→6位で黄金賢者三段になりました。
優勝した回は、準決勝のスポ順や決勝のスポタイが全滅で差がつかなかったことが勝因かと(笑)。
あ、ちなみに今のあいさつコメントは「ほれぼれゅか?ぃ♪」になってます。
「ほれぼれ」なんて誰がどうやって使うんだよ、と思ったので使ってみましたw
日替わりあかでみぃ
今日から通常営業。月曜の今日は文系学問です。
今日は偶然発見さんからのリクエストで「英語以外の言語」です。
外国語は知ってれば楽勝、知らないと全然無理という極端な分野なので、
大学の授業とかで習ったものがくればウマウマ。
特に出題が多い数詞をまとめてみましたよ。
なお読み方等に関してはこちらを参考にさせていただきました。
◆いろんな言語の数詞
・1…英語:one(ワン)、フランス語:un(アン)、ドイツ語:eins(アインス)、スペイン語:uno(ウノ)、イタリア語:uno(ウノ)、中国語:イー
・2…英語:two(ツー)、フランス語:deux(ドゥ)、ドイツ語:zwei(ツヴァイ)、スペイン語:dos(ドス)、イタリア語:due(ドゥーエ)、中国語:アー
・3…英語:three(スリー)、フランス語:trois(トロワ)、ドイツ語:drei(ドライ)、スペイン語:tres(トレス)、イタリア語:tre(トレ)、中国語:サン
・4…英語:four(フォー)、フランス語:quatre(カトル)、ドイツ語:vier(フィーア)、スペイン語:cuatro(クアトロ)、イタリア語:quattro(クアトロ)、中国語:スー
・5…英語:five(ファイブ)、フランス語:cinq(サンク)、ドイツ語:funf(フュンフ*)、スペイン語:cinco(シンコ)、イタリア語:cinque(チンクエ)、中国語:ウー
・6…英語:six(シックス)、フランス語:six(スィス)、ドイツ語:sechs(ゼクス)、スペイン語:seis(セイス)、イタリア語:sei(セーイ)、中国語:リウ
・7…英語:seven(セブン)、フランス語:sept(セット)、ドイツ語:sieben(ズィーベン)、スペイン語:siete(シエテ)、イタリア語:sette(セッテ)、中国語:チー
・8…英語:eight(エイト)、フランス語:huit(ユイット)、ドイツ語:acht(アハト)、スペイン語:ocho(オチョ)、イタリア語:otto(オット)、中国語:パー
・9…英語:nine(ナイン)、フランス語:neuf(ヌフ)、ドイツ語:neun(ノイン)、スペイン語:nueve(ヌエベ)、イタリア語:nove(ノーヴェ)、中国語:チウ
・10…英語:ten(テン)、フランス語:dix(ディス)、ドイツ語:zehn(ツェーン)、スペイン語:diez(ディエス)、イタリア語:dieci(ディエーチ)、中国語:シー
*…「u」は正しくはuの上に点を2つ書いたもの
今日は昼間にPC巣鴨校へ。
で、さっそくカードと200円(200円3クレなので)を投入したのですが…なかなかカードを読んでくれない。
ケータイで調べてみると、どうやらコナミのサーバーがおっ死んでいた模様orz
対戦自体は出来るようなので、仕方なくカードなしで1回プレー。ちなみに元サブカのユウ君で。
そしたら準決勝でアニ並+スポスロっていう罠でフェアリー組(COM8人)なのに落ちるってゆうねorz
で、次にダメもとでカードを挿入してみたら、今度はちゃんと読んでくれまして。
やっとメインカードでプレーを開始。ちなみにドラ上がりたて。
1位(COM8人)→3位(COM3人)→12位→7位→6位で黄金賢者三段になりました。
優勝した回は、準決勝のスポ順や決勝のスポタイが全滅で差がつかなかったことが勝因かと(笑)。
あ、ちなみに今のあいさつコメントは「ほれぼれゅか?ぃ♪」になってます。
「ほれぼれ」なんて誰がどうやって使うんだよ、と思ったので使ってみましたw
日替わりあかでみぃ
今日から通常営業。月曜の今日は文系学問です。
今日は偶然発見さんからのリクエストで「英語以外の言語」です。
外国語は知ってれば楽勝、知らないと全然無理という極端な分野なので、
大学の授業とかで習ったものがくればウマウマ。
特に出題が多い数詞をまとめてみましたよ。
なお読み方等に関してはこちらを参考にさせていただきました。
◆いろんな言語の数詞
・1…英語:one(ワン)、フランス語:un(アン)、ドイツ語:eins(アインス)、スペイン語:uno(ウノ)、イタリア語:uno(ウノ)、中国語:イー
・2…英語:two(ツー)、フランス語:deux(ドゥ)、ドイツ語:zwei(ツヴァイ)、スペイン語:dos(ドス)、イタリア語:due(ドゥーエ)、中国語:アー
・3…英語:three(スリー)、フランス語:trois(トロワ)、ドイツ語:drei(ドライ)、スペイン語:tres(トレス)、イタリア語:tre(トレ)、中国語:サン
・4…英語:four(フォー)、フランス語:quatre(カトル)、ドイツ語:vier(フィーア)、スペイン語:cuatro(クアトロ)、イタリア語:quattro(クアトロ)、中国語:スー
・5…英語:five(ファイブ)、フランス語:cinq(サンク)、ドイツ語:funf(フュンフ*)、スペイン語:cinco(シンコ)、イタリア語:cinque(チンクエ)、中国語:ウー
・6…英語:six(シックス)、フランス語:six(スィス)、ドイツ語:sechs(ゼクス)、スペイン語:seis(セイス)、イタリア語:sei(セーイ)、中国語:リウ
・7…英語:seven(セブン)、フランス語:sept(セット)、ドイツ語:sieben(ズィーベン)、スペイン語:siete(シエテ)、イタリア語:sette(セッテ)、中国語:チー
・8…英語:eight(エイト)、フランス語:huit(ユイット)、ドイツ語:acht(アハト)、スペイン語:ocho(オチョ)、イタリア語:otto(オット)、中国語:パー
・9…英語:nine(ナイン)、フランス語:neuf(ヌフ)、ドイツ語:neun(ノイン)、スペイン語:nueve(ヌエベ)、イタリア語:nove(ノーヴェ)、中国語:チウ
・10…英語:ten(テン)、フランス語:dix(ディス)、ドイツ語:zehn(ツェーン)、スペイン語:diez(ディエス)、イタリア語:dieci(ディエーチ)、中国語:シー
*…「u」は正しくはuの上に点を2つ書いたもの
スポンサーサイト
この記事へのコメント
「ほれぼれ」は使い方ムズいですね(^^;自分もサブカのコメに「あえて導入」チャレンジしてみますw
最近自分も忙しくなってきてまとめて見ることが多いので、まとめていろんな記事にコメ&少し前の記事にコメしちゃうかもなので、めんどい&うざかったりしらスルーして下さいm(__)m
最近自分も忙しくなってきてまとめて見ることが多いので、まとめていろんな記事にコメ&少し前の記事にコメしちゃうかもなので、めんどい&うざかったりしらスルーして下さいm(__)m
2010/10/12(Tue) 23:43 | URL | KR-MK2 #cyKGIGgk[ 編集]
ちなみにその1つ前のコメントは「鈍重ってなに?」でした(笑)。
最近追加されるコメント単語のセンスが独特すぎてついていけませんw
前の記事にレスしていただくぶんには全然問題ないですよ~。
ただこちらが気づかなかったらすみません;;
最近追加されるコメント単語のセンスが独特すぎてついていけませんw
前の記事にレスしていただくぶんには全然問題ないですよ~。
ただこちらが気づかなかったらすみません;;
2010/10/16(Sat) 01:38 | URL | さかいしーや #ogqduQDg[ 編集]
| ホーム |